Loading [MathJax]/jax/output/CommonHTML/jax.js

ひとつずつすこしずつ ホントにわかる動画授業

ひとつずつすこしずつ ホントにわかる動画授業

2022年度版

  • の行を選択すると、解説動画 が再生されます。
    無料ユーザー視聴可  有料ユーザー視聴可
  • DL から視聴期限30日の解説動画 がダウンロードできます。
  • の行を選択すると、解説動画 が再生されます。
    無料ユーザー視聴可  有料ユーザー視聴可
  • DL から視聴期限30日の解説動画 がダウンロードできます。
DL
生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 第1部 生物の特徴 演習問題 代謝
DL
生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 第1部 生物の特徴 演習問題 真核細胞の構造とはたらき
DL
生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 第2部 遺伝子とそのはたらき 演習問題 DNAの構造
DL
生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版 第2部 遺伝子とそのはたらき 演習問題 DNAの構造
生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版
DL
生物基礎 改訂版 第1部 生物の特徴 演習問題 真核細胞の構造とはたらき
DL
生物基礎 改訂版 第1部 生物の特徴 演習問題 代謝
DL
生物基礎 改訂版 第2部 遺伝子とそのはたらき 演習問題 DNAの構造
生物基礎 改訂版 生物基礎 改訂版
DL
生物基礎 改訂版 第2部 遺伝子とそのはたらき 演習問題 DNAの構造
1章 英語の文・be動詞
DL
01 英語に必要! 主語と動詞-1
DL
01 英語に必要! 主語と動詞-2
DL
02 be動詞って何?-1
DL
02 be動詞って何?-2
DL
03 am/are/is を使い分けよう-1
DL
03 am/are/is を使い分けよう-2
DL
04 be動詞の否定文を作ろう-1
DL
04 be動詞の否定文を作ろう-2
DL
05 be動詞の疑問文を作ろう-1
DL
05 be動詞の疑問文を作ろう-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 一般動詞
DL
06 主語が I と you のときの一般動詞-1
DL
06 主語が I と you のときの一般動詞-2
DL
07 主語が複数のときの一般動詞-1
DL
07 主語が複数のときの一般動詞-2
DL
08 一般動詞の否定文を作ろう-1
DL
08 一般動詞の否定文を作ろう-2
DL
09 一般動詞の疑問文を作ろう-1
DL
09 一般動詞の疑問文を作ろう-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章 助詞 can
DL
10 can の使い方-1
DL
10 can の使い方-2
DL
11 can の否定文を作ろう-1
DL
11 can の否定文を作ろう-2
DL
12 can の疑問文を作ろう-1
DL
12 can の疑問文を作ろう-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章 修飾語句
DL
13 名詞を説明するもの1-1
DL
13 名詞を説明するもの1-2
DL
14 名詞を説明するもの2-1
DL
14 名詞を説明するもの2-2
DL
15 名詞を説明するもの3-1
DL
15 名詞を説明するもの3-2
DL
16 文の後ろにある情報1-1
DL
16 文の後ろにある情報1-2
DL
17 文の後ろにある情報2-1
DL
17 文の後ろにある情報2-2
DL
18 文の途中にある情報-1
DL
18 文の途中にある情報-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
5章 複数形・所有代名詞
DL
19 複数形って何?-1
DL
19 複数形って何?-2
DL
20 数をたずねる疑問文-1
DL
20 数をたずねる疑問文-2
DL
21 「~のもの」という言い方-1
DL
21 「~のもの」という言い方-2
DL
22 「だれの?」と質問しよう-1
DL
22 「だれの?」と質問しよう-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
6章 一般動詞(3単元)
DL
23 3人称って何?-1
DL
23 3人称って何?-2
DL
24 主語が3人称単数のときの一般動詞-1
DL
24 主語が3人称単数のときの一般動詞-2
DL
25 3単現の s の付け方-1
DL
25 3単現の s の付け方-2
DL
26 主語が3人称単数のときの否定文-1
DL
26 主語が3人称単数のときの否定文-2
DL
27 主語が3人称単数のときの疑問文-1
DL
27 主語が3人称単数のときの疑問文-2
DL
28 動詞のまとめ-1
DL
28 動詞のまとめ-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
7章 疑問詞
DL
29 「何?」と質問しよう-1
DL
29 「何?」と質問しよう-2
DL
30 「だれ?」と質問しよう-1
DL
30 「だれ?」と質問しよう-2
DL
31 「いつ?」と質問しよう-1
DL
31 「いつ?」と質問しよう-2
DL
32 「どこ?」と質問しよう-1
DL
32 「どこ?」と質問しよう-2
DL
33 「どう?」と質問しよう-1
DL
33 「どう?」と質問しよう-2
DL
34 「どの?」「どっち?」と質問しよう-1
DL
34 「どの?」「どっち?」と質問しよう-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
8章 代名詞・命令文・驚きを表す文
DL
35 主語になる代名詞-1
DL
35 主語になる代名詞-2
DL
36 目的語になる代名詞-1
DL
36 目的語になる代名詞-2
DL
37 代名詞のまとめ-1
DL
37 代名詞のまとめ-2
DL
38 命令文-1
DL
38 命令文-2
DL
39 驚き・感動を表す文-1
DL
39 驚き・感動を表す文-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
9章 過去の文
DL
40 過去の文を作ろう-1
DL
40 過去の文を作ろう-2
DL
41 いろいろな動詞の過去形-1
DL
41 いろいろな動詞の過去形-2
DL
42 過去の否定文を作ろう-1
DL
42 過去の否定文を作ろう-2
DL
43 過去の疑問文を作ろう-1
DL
43 過去の疑問文を作ろう-2
DL
44 was と were -1
DL
44 was と were -2
DL
45 was と were の否定文-1
DL
45 was と were の否定文-2
DL
46 was と were の疑問文-1
DL
46 was と were の疑問文-2
DL
確認のテスト⑨-1
DL
確認のテスト⑨-2
10章 進行形
DL
47 現在進行形って何?-1
DL
47 現在進行形って何?-2
DL
48 ing の付け方-1
DL
48 ing の付け方-2
DL
49 現在進行形の否定文を作ろう-1
DL
49 現在進行形の否定文を作ろう-2
DL
50 現在進行形の疑問文を作ろう-1
DL
50 現在進行形の疑問文を作ろう-2
DL
51 過去進行形って何?-1
DL
51 過去進行形って何?-2
DL
52 過去進行形の否定文-1
DL
52 過去進行形の否定文-2
DL
53 過去進行形の疑問文-1
DL
53 過去進行形の疑問文-2
DL
確認のテスト⑩-1
DL
確認のテスト⑩-2
1章 There is ~. の文
DL
01 「~があります」という文-1
DL
01 「~があります」という文-2
DL
02 「~がありません」という文-1
DL
02 「~がありません」という文-2
DL
03 「~がありますか」とたずねる文-1
DL
03 「~がありますか」とたずねる文-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 未来の表現
DL
04 未来の表現 be going to ~-1
DL
04 未来の表現 be going to ~-2
DL
05 be going to ~の否定文-1
DL
05 be going to ~の否定文-2
DL
06 be going to ~の疑問文-1
DL
06 be going to ~の疑問文-2
DL
07 未来の表現 will-1
DL
07 未来の表現 will-2
DL
08 will の否定文-1
DL
08 will の否定文-2
DL
09 will の疑問文-1
DL
09 will の疑問文-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章  have to と must
DL
10 have to 「~しなければならない」-1
DL
10 have to 「~しなければならない」-2
DL
11 have to の否定文-1
DL
11 have to の否定文-2
DL
12 have to の疑問文-1
DL
12 have to の疑問文-2
DL
13 must 「~しなければならない」-1
DL
13 must 「~しなければならない」-2
DL
14 must の否定文-1
DL
14 must の否定文-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章  助動詞
DL
15 「~してもよいですか」とたずねる-1
DL
15 「~してもよいですか」とたずねる-2
DL
16 「~してくれますか」と頼む-1
DL
16 「~してくれますか」と頼む-2
DL
17 「~しましょうか」と提案する-1
DL
17 「~しましょうか」と提案する-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
5章 不定詞・動名詞
DL
18 不定詞って何?-1
DL
18 不定詞って何?-2
DL
19 「~すること」-1
DL
19 「~すること」-2
DL
20 「~するために,~して」-1
DL
20 「~するために,~して」-2
DL
21 「~するための,~するべき」-1
DL
21 「~するための,~するべき」-2
DL
22 動名詞って何?-1
DL
22 動名詞って何?-2
DL
23 動名詞と不定詞-1
DL
23 動名詞と不定詞-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
6章  接続詞・前置詞
DL
24 接続詞 and, but, or, because -1
DL
24 接続詞 and, but, or, because -2
DL
25 続詞 when, before, after -1
DL
25 続詞 when, before, after -2
DL
26 接続詞 if -1
DL
26 接続詞 if -2
DL
27 接続詞 that -1
DL
27 接続詞 that -2
DL
28 2年生で習う前置詞-1
DL
28 2年生で習う前置詞-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
7章  いろいろな文
DL
29 become, look の文-1
DL
29 become, look の文-2
DL
30 (人)に(もの)を~する」の文-1
DL
30 (人)に(もの)を~する」の文-2
DL
31 「~を…と呼ぶ」「~を…にする」の文-1
DL
31 「~を…と呼ぶ」「~を…にする」の文-2
DL
32 「~して…だ」の文-1
DL
32 「~して…だ」の文-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
8章 比較級
DL
33 比較級とは?-1
DL
33 比較級とは?-2
DL
34 more を置く比較級-1
DL
34 more を置く比較級-2
DL
35 形の変わる比較級-1
DL
35 形の変わる比較級-2
DL
36 「どちらが~ですか」とたずねる文-1
DL
36 「どちらが~ですか」とたずねる文-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
9章 最上級・同等比較
DL
37 最上級とは?-1
DL
37 最上級とは?-2
DL
38 most を置く最上級-1
DL
38 most を置く最上級-2
DL
39 形の変わる最上級-1
DL
39 形の変わる最上級-2
DL
40 「いちばん~なのはどれですか」とたずねる文-1
DL
40 「いちばん~なのはどれですか」とたずねる文-2
DL
41 as~as…の文-1
DL
41 as~as…の文-2
DL
42 not as~as…の文-1
DL
42 not as~as…の文-2
DL
確認のテスト⑨-1
DL
確認のテスト⑨-2
10章 受け身
DL
43 受け身って何?-1
DL
43 受け身って何?-2
DL
44 受け身の文-1
DL
44 受け身の文-2
DL
45 受け身の否定文-1
DL
45 受け身の否定文-2
DL
46 受け身の疑問文-1
DL
46 受け身の疑問文-2
DL
確認のテスト⑩-1
DL
確認のテスト⑩-2
1章 1・2年の復習
DL
01 be動詞の復習-1
DL
01 be動詞の復習-2
DL
02 一般動詞の復習-1
DL
02 一般動詞の復習-2
DL
03 過去形の復習-1
DL
03 過去形の復習-2
DL
04 否定文の復習-1
DL
04 否定文の復習-2
DL
05 疑問文の復習-1
DL
05 疑問文の復習-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 現在完了①
DL
06 現在完了って何?-1
DL
06 現在完了って何?-2
DL
07 「~したことがある」という文-1
DL
07 「~したことがある」という文-2
DL
08 「一度も~したことがない」という文-1
DL
08 「一度も~したことがない」という文-2
DL
09 「~したことがありますか」とたずねる文-1
DL
09 「~したことがありますか」とたずねる文-2
DL
10 「~してしまった」という文-1
DL
10 「~してしまった」という文-2
DL
11 「まだ~してしまっていない」という文-1
DL
11 「まだ~してしまっていない」という文-2
DL
12 「もう~してしまいましたか」とたずねる文-1
DL
12 「もう~してしまいましたか」とたずねる文-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章 現在完了②
DL
13 「ずっと~している」という文1-1
DL
13 「ずっと~している」という文1-2
DL
14 「ずっと~していない」という文-1
DL
14 「ずっと~していない」という文-2
DL
15 「ずっと~していますか」とたずねる文-1
DL
15 「ずっと~していますか」とたずねる文-2
DL
16 「ずっと~している」という文2-1
DL
16 「ずっと~している」という文2-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章 分詞
DL
17 現在分詞って何?-1
DL
17 現在分詞って何?-2
DL
18 現在分詞を使って名詞を説明!-1
DL
18 現在分詞を使って名詞を説明!-2
DL
19 過去分詞の意味-1
DL
19 過去分詞の意味-2
DL
20 過去分詞を使って名詞を説明!-1
DL
20 過去分詞を使って名詞を説明!-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
5章 関係代名詞
DL
21 関係代名詞って何?-1
DL
21 関係代名詞って何?-2
DL
22 関係代名詞 who-1
DL
22 関係代名詞 who-2
DL
23 関係代名詞 which, that-1
DL
23 関係代名詞 which, that-2
DL
24 接続詞 and, but, or, because-1
DL
24 接続詞 and, but, or, because-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
6章 不定詞を使った文
DL
25 不定詞「~すること」の復習-1
DL
25 不定詞「~すること」の復習-2
DL
26 〈It is...(for+人)to~.〉の文-1
DL
26 〈It is...(for+人)to~.〉の文-2
DL
27 〈tell【ask】+人+to~〉の文-1
DL
27 〈tell【ask】+人+to~〉の文-2
DL
28 〈want+人+to ~〉の文-1
DL
28 〈want+人+to ~〉の文-2
DL
29 〈let+人+動詞の原形〉の文-1
DL
29 〈let+人+動詞の原形〉の文-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
7章 疑問詞+ to ?
DL
30 what to~-1
DL
30 what to~-2
DL
31 where to~, when to~, how to~-1
DL
31 where to~, when to~, how to~-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
8章 間接疑問文
DL
32 目的語が疑問文のとき1-1
DL
32 目的語が疑問文のとき1-2
DL
33 目的語が疑問文のとき2-1
DL
33 目的語が疑問文のとき2-2
DL
34 目的語が疑問文のとき3-1
DL
34 目的語が疑問文のとき3-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
9章 仮定法
DL
35 形の変わる比較級-1
DL
35 形の変わる比較級-2
DL
36 「どちらが~ですか」とたずねる文-1
DL
36 「どちらが~ですか」とたずねる文-2
DL
37 最上級とは?-1
DL
37 最上級とは?-2
DL
38 most を置く最上級-1
DL
38 most を置く最上級-2
DL
確認のテスト⑨-1
DL
確認のテスト⑨-2
1章 正の数・負の数
DL
01 符号のついた数とは?-1
DL
01 符号のついた数とは?-2
DL
02 数の大小と絶対値-1
DL
02 数の大小と絶対値-2
DL
03 正の数と負の数のたし算-1
DL
03 正の数と負の数のたし算-2
DL
04 正の数と負の数のひき算-1
DL
04 正の数と負の数のひき算-2
DL
05 たし算とひき算の混じった計算-1
DL
05 たし算とひき算の混じった計算-2
DL
06 正の数と負の数のかけ算-1
DL
06 正の数と負の数のかけ算-2
DL
07 正の数と負の数のわり算-1
DL
07 正の数と負の数のわり算-2
DL
08 分数のわり算-1
DL
08 分数のわり算-2
DL
09 かけ算とわり算の混じった計算-1
DL
09 かけ算とわり算の混じった計算-2
DL
10 同じ数のかけ算-1
DL
10 同じ数のかけ算-2
DL
11 いろいろな計算-1
DL
11 いろいろな計算-2
DL
12 素数と素因数分解-1
DL
12 素数と素因数分解-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 文字と式
DL
13 文字を使った式-1
DL
13 文字を使った式-2
DL
14 かけ算・わり算の表し方-1
DL
14 かけ算・わり算の表し方-2
DL
15 式の値-1
DL
15 式の値-2
DL
16 文字の部分が同じ項をまとめる-1
DL
16 文字の部分が同じ項をまとめる-2
DL
17 文字式のたし算とひき算-1
DL
17 文字式のたし算とひき算-2
DL
18 文字式と数のかけ算とわり算-1
DL
18 文字式と数のかけ算とわり算-2
DL
19 文字式と数の計算-1
DL
19 文字式と数の計算-2
DL
20 関係を表す式-1
DL
20 関係を表す式-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章 方程式
DL
21 方程式とは?-1
DL
21 方程式とは?-2
DL
22 等式の性質-1
DL
22 等式の性質-2
DL
23 方程式の解き方①-1
DL
23 方程式の解き方①-2
DL
24 方程式の解き方②-1
DL
24 方程式の解き方②-2
DL
25 方程式を使って-1
DL
25 方程式を使って-2
DL
26 比と比例式-1
DL
26 比と比例式-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章 比例と反比例
DL
27 関数とは?-1
DL
27 関数とは?-2
DL
28 比例の式-1
DL
28 比例の式-2
DL
29 比例の式を求める-1
DL
29 比例の式を求める-2
DL
30 座標-1
DL
30 座標-2
DL
31 比例のグラフ-1
DL
31 比例のグラフ-2
DL
32 反比例の式-1
DL
32 反比例の式-2
DL
33 反比例の式を求める-1
DL
33 反比例の式を求める-2
DL
34 反比例のグラフ-1
DL
34 反比例のグラフ-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
5章 平面図形
DL
35 平面図形のことばと記号-1
DL
35 平面図形のことばと記号-2
DL
36 平行移動-1
DL
36 平行移動-2
DL
37 回転移動-1
DL
37 回転移動-2
DL
38 対称移動-1
DL
38 対称移動-2
DL
39 線分,角の二等分線の作図-1
DL
39 線分,角の二等分線の作図-2
DL
40 垂線の作図-1
DL
40 垂線の作図-2
DL
41 円とおうぎ形-1
DL
41 円とおうぎ形-2
DL
42 円とおうぎ形の長さと面積-1
DL
42 円とおうぎ形の長さと面積-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
6章 空間図形
DL
43 いろいろな立体-1
DL
43 いろいろな立体-2
DL
44 直線と直線の位置関係-1
DL
44 直線と直線の位置関係-2
DL
45 直線と平面,平面と平面の位置関係-1
DL
45 直線と平面,平面と平面の位置関係-2
DL
46 面を動かしてできる立体-1
DL
46 面を動かしてできる立体-2
DL
47 投影図-1
DL
47 投影図-2
DL
48 展開図-1
DL
48 展開図-2
DL
49 角柱,円柱の体積-1
DL
49 角柱,円柱の体積-2
DL
50 角錐,円錐の体積-1
DL
50 角錐,円錐の体積-2
DL
51 角柱,円柱,角錐の表面積-1
DL
51 角柱,円柱,角錐の表面積-2
DL
52 円錐の表面積-1
DL
52 円錐の表面積-2
DL
53 球の表面積と体積-1
DL
53 球の表面積と体積-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
7章 データの活用
DL
54 度数分布表-1
DL
54 度数分布表-2
DL
55 ヒストグラム-1
DL
55 ヒストグラム-2
DL
56 代表値-1
DL
56 代表値-2
DL
57 相対度数-1
DL
57 相対度数-2
DL
58 確率とは?-1
DL
58 確率とは?-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
1章 式の計算
DL
01 単項式と多項式-1
DL
01 単項式と多項式-2
DL
02 同類項をまとめる-1
DL
02 同類項をまとめる-2
DL
03 文字式のたし算とひき算-1
DL
03 文字式のたし算とひき算-2
DL
04 数と多項式のかけ算とわり算-1
DL
04 数と多項式のかけ算とわり算-2
DL
05 かっこがある式の計算-1
DL
05 かっこがある式の計算-2
DL
06 単項式のかけ算-1
DL
06 単項式のかけ算-2
DL
07 単項式のわり算-1
DL
07 単項式のわり算-2
DL
08 3つの式のかけ算とわり算-1
DL
08 3つの式のかけ算とわり算-2
DL
09 式の値-1
DL
09 式の値-2
DL
10 文字式を使って-1
DL
10 文字式を使って-2
DL
11 等式を変形する-1
DL
11 等式を変形する-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 連立方程式
DL
12 連立方程式とは?-1
DL
12 連立方程式とは?-2
DL
13 たしたりひいたりして解く-1
DL
13 たしたりひいたりして解く-2
DL
14 どちらかの式を何倍かして解く-1
DL
14 どちらかの式を何倍かして解く-2
DL
15 2つの式を何倍かして解く-1
DL
15 2つの式を何倍かして解く-2
DL
16 式を代入して解く-1
DL
16 式を代入して解く-2
DL
17 かっこのある連立方程式-1
DL
17 かっこのある連立方程式-2
DL
18 分数や小数のある連立方程式-1
DL
18 分数や小数のある連立方程式-2
DL
19 連立方程式を使って(代金の問題)-1
DL
19 連立方程式を使って(代金の問題)-2
DL
20 連立方程式を使って(速さの問題)-1
DL
20 連立方程式を使って(速さの問題)-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章 1次関数
DL
21 1次関数とは?-1
DL
21 1次関数とは?-2
DL
22 1次関数の変化の割合-1
DL
22 1次関数の変化の割合-2
DL
23 1次関数のグラフ-1
DL
23 1次関数のグラフ-2
DL
24 1次関数のグラフのかき方-1
DL
24 1次関数のグラフのかき方-2
DL
25 傾きと切片から式を求める-1
DL
25 傾きと切片から式を求める-2
DL
26 傾きと1点の座標から式を求める-1
DL
26 傾きと1点の座標から式を求める-2
DL
27 2点の座標から式を求める-1
DL
27 2点の座標から式を求める-2
DL
28 方程式のグラフをかく-1
DL
28 方程式のグラフをかく-2
DL
29 連立方程式の解とグラフ-1
DL
29 連立方程式の解とグラフ-2
DL
30 1次関数を使って(速さの問題)-1
DL
30 1次関数を使って(速さの問題)-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章 平行と合同
DL
31 平行線と角-1
DL
31 平行線と角-2
DL
32 三角形の内角と外角-1
DL
32 三角形の内角と外角-2
DL
33 多角形の内角と外角-1
DL
33 多角形の内角と外角-2
DL
34 合同な図形-1
DL
34 合同な図形-2
DL
35 三角形の合同条件-1
DL
35 三角形の合同条件-2
DL
36 仮定と結論-1
DL
36 仮定と結論-2
DL
37 合同条件を使った証明-1
DL
37 合同条件を使った証明-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
5章 三角形と四角形
DL
38 二等辺三角形-1
DL
38 二等辺三角形-2
DL
39 2つの角が等しい三角形-1
DL
39 2つの角が等しい三角形-2
DL
40 正三角形-1
DL
40 正三角形-2
DL
41 逆-1
DL
41 逆-2
DL
42 直角三角形の合同-1
DL
42 直角三角形の合同-2
DL
43 平行四辺形の性質-1
DL
43 平行四辺形の性質-2
DL
44 平行四辺形になる条件-1
DL
44 平行四辺形になる条件-2
DL
45 特別な平行四辺形-1
DL
45 特別な平行四辺形-2
DL
46 平行線と面積-1
DL
46 平行線と面積-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
6章 確率と箱ひげ図
DL
47 確率の求め方-1
DL
47 確率の求め方-2
DL
48 樹形図を使った確率の求め方-1
DL
48 樹形図を使った確率の求め方-2
DL
49 あることがらが起こらない確率-1
DL
49 あることがらが起こらない確率-2
DL
50 四分位数とは?-1
DL
50 四分位数とは?-2
DL
51 箱ひげ図-1
DL
51 箱ひげ図-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
1章 式の展開と因数分解
DL
01 多項式と単項式の乗除-1
DL
01 多項式と単項式の乗除-2
DL
02 式の展開-1
DL
02 式の展開-2
DL
03 (x+a)(x+b)の展開-1
DL
03 (x+a)(x+b)の展開-2
DL
04 (a+b)2,(ab)2の展開-1
DL
04 (a+b)2,(ab)2の展開-2
DL
05 (a+b)(ab)の展開-1
DL
05 (a+b)(ab)の展開-2
DL
06 乗法の公式を使った展開-1
DL
06 乗法の公式を使った展開-2
DL
07 共通因数をとり出す因数分解-1
DL
07 共通因数をとり出す因数分解-2
DL
08 x2+(a+b)x+abの因数分解-1
DL
08 x2+(a+b)x+abの因数分解-2
DL
09 a2+2ab+b2の因数分解-1
DL
09 a2+2ab+b2の因数分解-2
DL
10 a2b2の因数分解-1
DL
10 a2b2の因数分解-2
DL
11 乗法の公式を使った因数分解-1
DL
11 乗法の公式を使った因数分解-2
DL
12 因数分解や式の展開を使った計算-1
DL
12 因数分解や式の展開を使った計算-2
DL
13 式の計算を使った証明-1
DL
13 式の計算を使った証明-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 平方根
DL
14 平方根-1
DL
14 平方根-2
DL
15 平方根の大きさくらべ-1
DL
15 平方根の大きさくらべ-2
DL
16 近似値-1
DL
16 近似値-2
DL
17   のついた数のかけ算とわり算-1
DL
17   のついた数のかけ算とわり算-2
DL
18   のついた数の変形-1
DL
18   のついた数の変形-2
DL
19 分母に  のある数の変形-1
DL
19 分母に  のある数の変形-2
DL
20   をふくむ式のたし算とひき算①-1
DL
20   をふくむ式のたし算とひき算①-2
DL
21   をふくむ式のたし算とひき算②-1
DL
21   をふくむ式のたし算とひき算②-2
DL
22   をふくむ式のかけ算-1
DL
22   をふくむ式のかけ算-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章 2次関数
DL
23 2次方程式-1
DL
23 2次方程式-2
DL
24 ax2=b,(x+m)2=nの解き方-1
DL
24 ax2=b,(x+m)2=nの解き方-2
DL
25 x2+px+q=0の解き方-1
DL
25 x2+px+q=0の解き方-2
DL
26 2次方程式の解の公式①-1
DL
26 2次方程式の解の公式①-2
DL
27 2次方程式の解の公式②-1
DL
27 2次方程式の解の公式②-2
DL
28 因数分解を使った解き方-1
DL
28 因数分解を使った解き方-2
DL
29 2次方程式の使って-1
DL
29 2次方程式の使って-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章 関数yax2
DL
30 yax2で表される関数-1
DL
30 yax2で表される関数-2
DL
31 関数yax2の式を求める-1
DL
31 関数yax2の式を求める-2
DL
32 関数yax2のグラフ-1
DL
32 関数yax2のグラフ-2
DL
33 関数yax2の変域-1
DL
33 関数yax2の変域-2
DL
34 関数yax2の変化の割合-1
DL
34 関数yax2の変化の割合-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
5章 図形の性質
DL
35 相似な図形の性質-1
DL
35 相似な図形の性質-2
DL
36 三角形の相似条件-1
DL
36 三角形の相似条件-2
DL
37 三角形の相似条件を使った証明-1
DL
37 三角形の相似条件を使った証明-2
DL
38 平行線と線分の比-1
DL
38 平行線と線分の比-2
DL
39 平行線にはさまれた線分の比-1
DL
39 平行線にはさまれた線分の比-2
DL
40 中点連結定理-1
DL
40 中点連結定理-2
DL
41 相似な図形の面積の比-1
DL
41 相似な図形の面積の比-2
DL
42 相似な立体の表面積や体積の比-1
DL
42 相似な立体の表面積や体積の比-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
6章 円
DL
43 円周率の定理-1
DL
43 円周率の定理-2
DL
44 弧が等しい円周角-1
DL
44 弧が等しい円周角-2
DL
45 円周角の定理の逆-1
DL
45 円周角の定理の逆-2
DL
46 円の性質を使って-1
DL
46 円の性質を使って-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
7章 三平方の定理
DL
47 三平方の定理-1
DL
47 三平方の定理-2
DL
48 三平方の定理の逆-1
DL
48 三平方の定理の逆-2
DL
49 正三角形の高さ-1
DL
49 正三角形の高さ-2
DL
50 特別な三角形-1
DL
50 特別な三角形-2
DL
51 2点間の距離-1
DL
51 2点間の距離-2
DL
52 直方体の対角線-1
DL
52 直方体の対角線-2
DL
53 角錐と円錐の高さ-1
DL
53 角錐と円錐の高さ-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
8章 標本調査
DL
54 標本調査-1
DL
54 標本調査-2
DL
55 標本調査を使って-1
DL
55 標本調査を使って-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
生命 いろいろな生物とその共通点
DL
01 身近な自然を見てみよう-1
DL
01 身近な自然を見てみよう-2
DL
02 花のつくりはどうなっているの?-1
DL
02 花のつくりはどうなっているの?-2
DL
03 種子はどうやってできるの?-1
DL
03 種子はどうやってできるの?-2
DL
04 子葉,葉,根はどうなっているの?-1
DL
04 子葉,葉,根はどうなっているの?-2
DL
05 種子をつくらない植物-1
DL
05 種子をつくらない植物-2
DL
06 植物のなかま分け-1
DL
06 植物のなかま分け-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
DL
07 動物の体のつくりを調べよう-1
DL
07 動物の体のつくりを調べよう-2
DL
08 背骨のある動物を分類しよう-1
DL
08 背骨のある動物を分類しよう-2
DL
09 背骨のない動物を分類しよう-1
DL
09 背骨のない動物を分類しよう-2
DL
10 動物のなかま分け-1
DL
10 動物のなかま分け-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
粒子(物質) 身のまわりの物質
DL
11 ものの種類-1
DL
11 ものの種類-2
DL
12 もののつまり具合-1
DL
12 もののつまり具合-2
DL
13 気体はどう見分けるの?-1
DL
13 気体はどう見分けるの?-2
DL
14 いろいろな気体の性質(1)-1
DL
14 いろいろな気体の性質(1)-2
DL
15 いろいろな気体の性質(2)-1
DL
15 いろいろな気体の性質(2)-2
DL
16 いろいろな気体の性質(3)-1
DL
16 いろいろな気体の性質(3)-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
DL
17 水にものをとかす-1
DL
17 水にものをとかす-2
DL
18 水溶液の濃さはどう表すの?-1
DL
18 水溶液の濃さはどう表すの?-2
DL
19 水にはどれだけとけるの?-1
DL
19 水にはどれだけとけるの?-2
DL
20 水にとけたものをとり出すには?-1
DL
20 水にとけたものをとり出すには?-2
DL
21 もののすがた-1
DL
21 もののすがた-2
DL
22 沸騰する温度・とける温度-1
DL
22 沸騰する温度・とける温度-2
DL
23 混ざったもののとり出し方-1
DL
23 混ざったもののとり出し方-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
地球 大地の成り立ちと変化
DL
24 地層のでき方-1
DL
24 地層のでき方-2
DL
25 地層をつくる岩石-1
DL
25 地層をつくる岩石-2
DL
26 化石から何がわかるの?-1
DL
26 化石から何がわかるの?-2
DL
27 大地の変化-1
DL
27 大地の変化-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
DL
28 地震はどこで起こるの?-1
DL
28 地震はどこで起こるの?-2
DL
29 ゆれはどう伝わるの?-1
DL
29 ゆれはどう伝わるの?-2
DL
30 地球をおおうプレート-1
DL
30 地球をおおうプレート-2
DL
31 火山の影がちがうわけ-1
DL
31 火山の影がちがうわけ-2
DL
32 岩石ができるときの深さ-1
DL
32 岩石ができるときの深さ-2
DL
33 マグマからできた岩石-1
DL
33 マグマからできた岩石-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
エネルギー 身のまわりの現象(光・音・力)
DL
34 光はどんな性質があるの?-1
DL
34 光はどんな性質があるの?-2
DL
35 ものが見えるとき-1
DL
35 ものが見えるとき-2
DL
36 曲がって進む光-1
DL
36 曲がって進む光-2
DL
37 凸レンズってどんなもの?-1
DL
37 凸レンズってどんなもの?-2
DL
38 凸レンズのつくる像-1
DL
38 凸レンズのつくる像-2
DL
39 音にはどんな性質があるの?-1
DL
39 音にはどんな性質があるの?-2
DL
40 音の大きさと高さ-1
DL
40 音の大きさと高さ-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
DL
41 力の種類と大きさ-1
DL
41 力の種類と大きさ-2
DL
42 ばねののびと力の大きさ-1
DL
42 ばねののびと力の大きさ-2
DL
43 重さと質量のちがい-1
DL
43 重さと質量のちがい-2
DL
44 力を図で表そう-1
DL
44 力を図で表そう-2
DL
45 力のつり合いとは何だろう?-1
DL
45 力のつり合いとは何だろう?-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
粒子(物質) 化学変化と原子・分子
DL
01 物質を加熱したときの変化-1
DL
01 物質を加熱したときの変化-2
DL
02 水に電流を通してみよう-1
DL
02 水に電流を通してみよう-2
DL
03 物質をつくるものは何だろう?-1
DL
03 物質をつくるものは何だろう?-2
DL
04 物質を記号で表そう-1
DL
04 物質を記号で表そう-2
DL
05 物質を式で表そう-1
DL
05 物質を式で表そう-2
DL
06 物質を分類しよう-1
DL
06 物質を分類しよう-2
DL
07 化学変化を式で表そう-1
DL
07 化学変化を式で表そう-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
DL
08 硫黄と金属を熱してみよう-1
DL
08 硫黄と金属を熱してみよう-2
DL
09 酸素と結びつく反応を調べよう-1
DL
09 酸素と結びつく反応を調べよう-2
DL
10 酸素とくっつくのはどちらか-1
DL
10 酸素とくっつくのはどちらか-2
DL
11 熱の出入りを調べよう-1
DL
11 熱の出入りを調べよう-2
DL
12 混ぜて質量を比べよう-1
DL
12 混ぜて質量を比べよう-2
DL
13 結びつく割合を調べよう-1
DL
13 結びつく割合を調べよう-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
生命 生物の体のつくりとはたらき
DL
14 生物の体のつくりを調べよう-1
DL
14 生物の体のつくりを調べよう-2
DL
15 細胞のつくりを調べよう-1
DL
15 細胞のつくりを調べよう-2
DL
16 光合成のしくみはどうなっているの?-1
DL
16 光合成のしくみはどうなっているの?-2
DL
17 植物の中の通り道-1
DL
17 植物の中の通り道-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
DL
18 唾液のはたらきを調べよう-1
DL
18 唾液のはたらきを調べよう-2
DL
19 消化のしくみを確かめよう-1
DL
19 消化のしくみを確かめよう-2
DL
20 消化したものはどこから吸収されるの?-1
DL
20 消化したものはどこから吸収されるの?-2
DL
21 呼吸はどのようなはたらきなの?-1
DL
21 呼吸はどのようなはたらきなの?-2
DL
22 体内の物質を運ぶのは何だろう?-1
DL
22 体内の物質を運ぶのは何だろう?-2
DL
23 体内の物質移動をまとめよう-1
DL
23 体内の物質移動をまとめよう-2
DL
24 感覚はどのようにおこるの?-1
DL
24 感覚はどのようにおこるの?-2
DL
25 体はどのように動くの?-1
DL
25 体はどのように動くの?-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
地球 気象とその変化
DL
26 大気の中ではたらく力-1
DL
26 大気の中ではたらく力-2
DL
27 大気のようすを調べよう-1
DL
27 大気のようすを調べよう-2
DL
28 霧や雲はどうしてできるのだろう?-1
DL
28 霧や雲はどうしてできるのだろう?-2
DL
29 空気にふくまれる水蒸気-1
DL
29 空気にふくまれる水蒸気-2
DL
30 空気の湿りぐあい-1
DL
30 空気の湿りぐあい-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
DL
31 風はどうしてふくのだろう-1
DL
31 風はどうしてふくのだろう-2
DL
32 1日の天気の変化を考えよう-1
DL
32 1日の天気の変化を考えよう-2
DL
33 前線とは何だろう?-1
DL
33 前線とは何だろう?-2
DL
34 温帯低気圧のつくりを調べよう-1
DL
34 温帯低気圧のつくりを調べよう-2
DL
35 「夕焼けは晴れ」なのはなぜか?-1
DL
35 「夕焼けは晴れ」なのはなぜか?-2
DL
36 熱と風のかかわりを調べよう-1
DL
36 熱と風のかかわりを調べよう-2
DL
37 季節風の影響を調べよう-1
DL
37 季節風の影響を調べよう-2
DL
38 四季の天気の特徴を調べよう-1
DL
38 四季の天気の特徴を調べよう-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
エネルギー 電流とその利用
DL
39 電流が流れる道すじ-1
DL
39 電流が流れる道すじ-2
DL
40 電流をはかろう-1
DL
40 電流をはかろう-2
DL
41 電圧をはかろう-1
DL
41 電圧をはかろう-2
DL
42 電流の流れやすさ-1
DL
42 電流の流れやすさ-2
DL
43 電気抵抗のちがいを考えよう-1
DL
43 電気抵抗のちがいを考えよう-2
DL
44 電気エネルギーとは何だろう?-1
DL
44 電気エネルギーとは何だろう?-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
DL
45 静電気とは何だろう?-1
DL
45 静電気とは何だろう?-2
DL
46 電流の正体は何だろう?-1
DL
46 電流の正体は何だろう?-2
DL
47 磁石のはたらきを調べよう-1
DL
47 磁石のはたらきを調べよう-2
DL
48 電流がつくる磁界を調べよう-1
DL
48 電流がつくる磁界を調べよう-2
DL
49 モーター,発電機のしくみ-1
DL
49 モーター,発電機のしくみ-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
粒子(物質) 化学変化とイオン
DL
01 水溶液には電流が流れるの?-1
DL
01 水溶液には電流が流れるの?-2
DL
02 電極にできるものは何だろう?-1
DL
02 電極にできるものは何だろう?-2
DL
03 電子の出入り-1
DL
03 電子の出入り-2
DL
04 電離とはどんなことだろう?-1
DL
04 電離とはどんなことだろう?-2
DL
05 金属のイオンへのなりやすさ-1
DL
05 金属のイオンへのなりやすさ-2
DL
06 電池のしくみ-1
DL
06 電池のしくみ-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
DL
07 酸性・中性・アルカリ性-1
DL
07 酸性・中性・アルカリ性-2
DL
08 酸性やアルカリ性のもとは何だろう?-1
DL
08 酸性やアルカリ性のもとは何だろう?-2
DL
09 酸とアルカリを混ぜるとどうなるの?-1
DL
09 酸とアルカリを混ぜるとどうなるの?-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
生命 生命の連続性
DL
10 生物はどのように成長するの?-1
DL
10 生物はどのように成長するの?-2
DL
11 親の体から分かれてふえる-1
DL
11 親の体から分かれてふえる-2
DL
12 雄と雌から子がふえる-1
DL
12 雄と雌から子がふえる-2
DL
13 花を咲かせて種子になる-1
DL
13 花を咲かせて種子になる-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
DL
14 親から子への特徴の伝わり方-1
DL
14 親から子への特徴の伝わり方-2
DL
15 遺伝のしくみ(1)-1
DL
15 遺伝のしくみ(1)-2
DL
16 遺伝のしくみ(2)-1
DL
16 遺伝のしくみ(2)-2
DL
17 DNAって何だろう?-1
DL
17 DNAって何だろう?-2
DL
18 進化の証拠を探そう-1
DL
18 進化の証拠を探そう-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
地球 地球と宇宙
DL
19 天体の運動の表し方-1
DL
19 天体の運動の表し方-2
DL
20 太陽の動きを調べよう-1
DL
20 太陽の動きを調べよう-2
DL
21 星の動きを調べよう-1
DL
21 星の動きを調べよう-2
DL
22 星座は季節でなぜ変わるの?-1
DL
22 星座は季節でなぜ変わるの?-2
DL
23 季節の変化はなぜ起こるの?-1
DL
23 季節の変化はなぜ起こるの?-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
DL
24 月の変化を調べよう-1
DL
24 月の変化を調べよう-2
DL
25 日食・月食とは何だろう?-1
DL
25 日食・月食とは何だろう?-2
DL
26 金星の動きを調べよう-1
DL
26 金星の動きを調べよう-2
DL
27 太陽のようすを調べよう-1
DL
27 太陽のようすを調べよう-2
DL
28 太陽系のようす-1
DL
28 太陽系のようす-2
DL
29 宇宙にはどのようなものがあるの?-1
DL
29 宇宙にはどのようなものがあるの?-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
エネルギー 運動とエネルギー
DL
30 水中の物体にはたらく力-1
DL
30 水中の物体にはたらく力-2
DL
31 ものが浮くときの力-1
DL
31 ものが浮くときの力-2
DL
32 力の合成とは何だろう?-1
DL
32 力の合成とは何だろう?-2
DL
33 力の分解とは何だろう?-1
DL
33 力の分解とは何だろう?-2
DL
34 物体の運動を調べよう-1
DL
34 物体の運動を調べよう-2
DL
35 水平面上での運動を調べよう(1)-1
DL
35 水平面上での運動を調べよう(1)-2
DL
36 水平面上での運動を調べよう(2)-1
DL
36 水平面上での運動を調べよう(2)-2
DL
37 斜面上での運動を調べよう-1
DL
37 斜面上での運動を調べよう-2
DL
38 物体の間にはたらく力-1
DL
38 物体の間にはたらく力-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
DL
39 仕事をするとはどういうこと?-1
DL
39 仕事をするとはどういうこと?-2
DL
40 道具で仕事は減るのかな?-1
DL
40 道具で仕事は減るのかな?-2
DL
41 仕事の能率をあらわしてみよう-1
DL
41 仕事の能率をあらわしてみよう-2
DL
42 「エネルギー」とは何だろう?-1
DL
42 「エネルギー」とは何だろう?-2
DL
43 エネルギーの移り変わり-1
DL
43 エネルギーの移り変わり-2
DL
44 エネルギーは形を変える-1
DL
44 エネルギーは形を変える-2
DL
45 熱はどのように伝わるの?-1
DL
45 熱はどのように伝わるの?-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
環境 自然・科学技術と人間
DL
46 生物どうしのつながり-1
DL
46 生物どうしのつながり-2
DL
47 落ち葉はどこへいくのだろう?-1
DL
47 落ち葉はどこへいくのだろう?-2
DL
48 循環する物質-1
DL
48 循環する物質-2
DL
49 資源の利用について考えよう(1)-1
DL
49 資源の利用について考えよう(1)-2
DL
50 資源の利用について考えよう(2)-1
DL
50 資源の利用について考えよう(2)-2
DL
51 環境とのかかわりを考えよう-1
DL
51 環境とのかかわりを考えよう-2
DL
確認のテスト⑨-1
DL
確認のテスト⑨-2
1章 読み取りのキソ
DL
01 指示語に注目しよう
DL
02 接続語を知ろう
DL
といてわかる①
DL
03 主語と述語を探そう
DL
04 言葉の力をつけよう
DL
05 強調された言葉を見つけよう
DL
06 「とは」が出てきたら
DL
といてわかる②
DL
07 言い換えを読み取ろう
DL
08 比べているものを読み取ろう
DL
といてわかる③
2章 説明的文章のキソ
DL
09 段落を読み取ろう
DL
といてわかる④
DL
10 筆者の主張を読み取ろう
DL
といてわかる⑤
3章 文学的文章のキソ
DL
11 登場人物を読み取ろう
DL
といてわかる⑥
DL
12 気持ちを読み取ろう
DL
といてわかる⑦
DL
13 心情の変化を読み取ろう
DL
といてわかる⑧
DL
14 随筆文を読み取ろう
DL
といてわかる⑨
4章 古文のキソ
DL
15 「は」「が」「を」などを補って読もう
DL
16 主語を読み取ろう
DL
といてわかる⑩
DL
17 書き手の伝えたいことを読み取ろう
DL
といてわかる⑪
5章 漢文のキソ
DL
18 漢文のきまりを知ろう
DL
19 漢詩を読もう
DL
といてわかる⑫
6章 詩・短歌・俳句のキソ
DL
20 表現技法を知ろう
DL
といてわかる⑬
DL
21 詩を読み取ろう
DL
といてわかる⑭
DL
22 短歌・俳句を読み取ろう
DL
といてわかる⑮
確認のテスト
DL
説明的文章①
DL
説明的文章②
DL
文学的文章①
DL
文学的文章②
DL
古文①
DL
古文②
DL
漢文
DL
詩・短歌・俳句
1章 地球の姿
DL
01 大陸・大洋と州区分-1
DL
01 大陸・大洋と州区分-2
DL
02 世界の国々-1
DL
02 世界の国々-2
DL
03 地球上の位置-1
DL
03 地球上の位置-2
DL
04 地球儀と世界地図-1
DL
04 地球儀と世界地図-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 日本の姿
DL
05 日本の位置-1
DL
05 日本の位置-2
DL
06 時差のしくみ-1
DL
06 時差のしくみ-2
DL
07 日本の領域-1
DL
07 日本の領域-2
DL
08 都道府県と県庁所在地-1
DL
08 都道府県と県庁所在地-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章 世界の人々の生活と環境
DL
09 熱帯・乾燥帯・温帯の暮らし-1
DL
09 熱帯・乾燥帯・温帯の暮らし-2
DL
10 亜寒帯・寒帯・高地の暮らし-1
DL
10 亜寒帯・寒帯・高地の暮らし-2
DL
11 世界各地の衣食住-1
DL
11 世界各地の衣食住-2
DL
12 世界の宗教-1
DL
12 世界の宗教-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章 世界の諸地域
DL
13 アジア州①-1
DL
13 アジア州①-2
DL
14 アジア州②-1
DL
14 アジア州②-2
DL
15 ヨーロッパ州①-1
DL
15 ヨーロッパ州①-2
DL
16 ヨーロッパ州②-1
DL
16 ヨーロッパ州②-2
DL
t4 確認のテスト④-1
DL
t4 確認のテスト④-2
DL
17 アフリカ州-1
DL
17 アフリカ州-2
DL
18 北アメリカ州①-1
DL
18 北アメリカ州①-2
DL
19 北アメリカ州②-1
DL
19 北アメリカ州②-2
DL
20 南アメリカ州-1
DL
20 南アメリカ州-2
DL
21 オセアニア州-1
DL
21 オセアニア州-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
5章 日本の地域的特色
DL
22 地形図のきまり①-1
DL
22 地形図のきまり①-2
DL
23 地形図のきまり②-1
DL
23 地形図のきまり②-2
DL
24 日本の地形①-1
DL
24 日本の地形①-2
DL
25 日本の地形②-1
DL
25 日本の地形②-2
DL
t6 確認のテスト⑥-1
DL
t6 確認のテスト⑥-2
DL
26 日本の気候-1
DL
26 日本の気候-2
DL
27 日本の自然災害-1
DL
27 日本の自然災害-2
DL
28 日本の人口-1
DL
28 日本の人口-2
DL
29 日本の資源・エネルギー-1
DL
29 日本の資源・エネルギー-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
DL
30 日本の農林水産業-1
DL
30 日本の農林水産業-2
DL
31 日本の工業-1
DL
31 日本の工業-2
DL
32 日本の商業・サービス業-1
DL
32 日本の商業・サービス業-2
DL
33 日本の交通・通信網-1
DL
33 日本の交通・通信網-2
DL
34 日本の地域の分け方-1
DL
34 日本の地域の分け方-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
6章 日本の諸地域
DL
35 九州地方①-1
DL
35 九州地方①-2
DL
36 九州地方②-1
DL
36 九州地方②-2
DL
37 中国・四国地方①-1
DL
37 中国・四国地方①-2
DL
38 中国・四国地方②-1
DL
38 中国・四国地方②-2
DL
確認のテスト⑨-1
DL
確認のテスト⑨-2
DL
39 近畿地方①-1
DL
39 近畿地方①-2
DL
40 近畿地方②-1
DL
40 近畿地方②-2
DL
41 中部地方①-1
DL
41 中部地方①-2
DL
42 中部地方②-1
DL
42 中部地方②-2
DL
確認のテスト⑩-1
DL
確認のテスト⑩-2
DL
43 関東地方①-1
DL
43 関東地方①-2
DL
44 関東地方②-1
DL
44 関東地方②-2
DL
45 東北地方①-1
DL
45 東北地方①-2
DL
46 東北地方②-1
DL
46 東北地方②-2
DL
47 北海道地方①-1
DL
47 北海道地方①-2
DL
48 北海道地方②-1
DL
48 北海道地方②-2
DL
確認のテスト⑪-1
DL
確認のテスト⑪-2
1章 文明のおこりと日本
DL
01 古代文明のおこり-1
DL
01 古代文明のおこり-2
DL
02 ギリシャ・ローマの文明と宗教のおこり-1
DL
02 ギリシャ・ローマの文明と宗教のおこり-2
DL
03 縄文時代と弥生時代の暮らし-1
DL
03 縄文時代と弥生時代の暮らし-2
DL
04 邪馬台国と大和政権-1
DL
04 邪馬台国と大和政権-2
DL
確認のテスト①-1
DL
確認のテスト①-2
2章 古代国家の歩み
DL
05 聖徳太子の政治と飛鳥文化-1
DL
05 聖徳太子の政治と飛鳥文化-2
DL
06 律令国家の成立と平城京-1
DL
06 律令国家の成立と平城京-2
DL
07 奈良時代の暮らしと荘園の始まり-1
DL
07 奈良時代の暮らしと荘園の始まり-2
DL
08 唐の影響を受けた天平文化-1
DL
08 唐の影響を受けた天平文化-2
DL
09 平安京と摂関政治-1
DL
09 平安京と摂関政治-2
DL
10 日本の風土に合った国風文化-1
DL
10 日本の風土に合った国風文化-2
DL
確認のテスト②-1
DL
確認のテスト②-2
3章 武家政権の成立と中世の社会
DL
11 武士による政治を始めた平清盛-1
DL
11 武士による政治を始めた平清盛-2
DL
12 鎌倉幕府の成立-1
DL
12 鎌倉幕府の成立-2
DL
13 武士の気風に合った鎌倉文化-1
DL
13 武士の気風に合った鎌倉文化-2
DL
14 元寇と鎌倉幕府の滅亡-1
DL
14 元寇と鎌倉幕府の滅亡-2
DL
15 室町幕府と日明貿易-1
DL
15 室町幕府と日明貿易-2
DL
16 応仁の乱と戦国大名の登場-1
DL
16 応仁の乱と戦国大名の登場-2
DL
17 室町時代の産業と文化-1
DL
17 室町時代の産業と文化-2
DL
確認のテスト③-1
DL
確認のテスト③-2
4章 ヨーロッパの動きと天下統一
DL
18 ルネサンスと宗教改革-1
DL
18 ルネサンスと宗教改革-2
DL
19 大航海時代とヨーロッパ人の世界進出-1
DL
19 大航海時代とヨーロッパ人の世界進出-2
DL
20 鉄砲とキリスト教の伝来-1
DL
20 鉄砲とキリスト教の伝来-2
DL
21 全国統一を目指した織田信長-1
DL
21 全国統一を目指した織田信長-2
DL
22 全国統一を完成させた豊臣秀吉-1
DL
22 全国統一を完成させた豊臣秀吉-2
DL
23 雄大で力強い桃山文化-1
DL
23 雄大で力強い桃山文化-2
DL
確認のテスト④-1
DL
確認のテスト④-2
DL
24 江戸幕府を開いた徳川家康-1
DL
24 江戸幕府を開いた徳川家康-2
5章 近世日本の動き
DL
25 朱印船貿易から鎖国へ-1
DL
25 朱印船貿易から鎖国へ-2
DL
26 産業の発達と三都の繁栄-1
DL
26 産業の発達と三都の繁栄-2
DL
27 上方の町人によって栄えた元禄文化-1
DL
27 上方の町人によって栄えた元禄文化-2
DL
確認のテスト⑤-1
DL
確認のテスト⑤-2
DL
28 江戸幕府の三大改革①-1
DL
28 江戸幕府の三大改革①-2
DL
29 江戸幕府の三大改革②-1
DL
29 江戸幕府の三大改革②-2
DL
30 江戸幕府の三大改革③-1
DL
30 江戸幕府の三大改革③-2
DL
31 江戸庶民が発展させた化政文化-1
DL
31 江戸庶民が発展させた化政文化-2
DL
確認のテスト⑥-1
DL
確認のテスト⑥-2
6章 近代日本の成立と世界の動き
DL
32 イギリス・アメリカ・フランスの革命-1
DL
32 イギリス・アメリカ・フランスの革命-2
DL
33 産業革命と欧米のアジア侵略-1
DL
33 産業革命と欧米のアジア侵略-2
DL
34 日本の開国と不平等条約-1
DL
34 日本の開国と不平等条約-2
DL
35 江戸幕府の滅亡-1
DL
35 江戸幕府の滅亡-2
DL
36 強い国づくりを目指した明治維新-1
DL
36 強い国づくりを目指した明治維新-2
DL
37 国境と領土の確定-1
DL
37 国境と領土の確定-2
DL
38 自由民権運動から立憲国家へ-1
DL
38 自由民権運動から立憲国家へ-2
DL
39 条約改正と日清戦争-1
DL
39 条約改正と日清戦争-2
DL
40 日露戦争と東アジアの動き-1
DL
40 日露戦争と東アジアの動き-2
DL
確認のテスト⑦-1
DL
確認のテスト⑦-2
7章 二度の世界大戦と日本
DL
41 第一次世界大戦の始まり-1
DL
41 第一次世界大戦の始まり-2
DL
42 ベルサイユ条約とアジアの民族運動-1
DL
42 ベルサイユ条約とアジアの民族運動-2
DL
43 大正デモクラシーの高まり-1
DL
43 大正デモクラシーの高まり-2
DL
44 アメリカから始まった世界恐慌-1
DL
44 アメリカから始まった世界恐慌-2
DL
45 満州事変と日中戦争の始まり-1
DL
45 満州事変と日中戦争の始まり-2
DL
46 第二次世界大戦と太平洋戦争-1
DL
46 第二次世界大戦と太平洋戦争-2
DL
確認のテスト⑧-1
DL
確認のテスト⑧-2
8章 現代の日本と世界
DL
47 戦後日本の民主化-1
DL
47 戦後日本の民主化-2
DL
48 冷戦の始まりと国際社会への復帰-1
DL
48 冷戦の始まりと国際社会への復帰-2
DL
49 高度経済成長と生活の変化-1
DL
49 高度経済成長と生活の変化-2
DL
50 冷戦の終結とグローバル化の進展-1
DL
50 冷戦の終結とグローバル化の進展-2
DL
確認のテスト⑨-1
DL
確認のテスト⑨-2